記事一覧
車もソーシャルディスタンス?
2020/07/24 14:16:00
新規感染者数が増えておりますが···
皆様元気にお過ごしでしょうか?
先日、東京都府中市で教習をさせていただきました。
甲州街道で、運転練習をしたのですが、
皆様、何に急いでいらっしゃるのかは存じあげませんが···
車間距離の近さが多々気になりました。
前車が急に止まっても、追突せず安全に停止出来る車間距離を保持することが、義務付けられています。
いろいろな場面で十分な車間距離を取った方が安全、そして、運転のしやすさにもつながりますので、お気を付け下さい。
因みに···
スイスイジュニアのミニカー遊びも、しっかりと安全な車間距離を保持して遊んでおります(^^)
スイスイドライビングスクールでは、新型コロナウイルス感染予防対策として、
①インストラクターの健康管理の徹底
②教習中のインストラクターのマスク着用
③お客様お一人お一人の教習前、教習後の教習車の車内除菌の徹底
(ドアノブ、ハンドル、シフトレバー、サイドブレーキ、ウィンカーレバー、ワイパーレバー、スイッチ類、シート、シートレバー、ルームミラー等々)
④車内密閉を避ける為、教習中は窓を開けての車内換気
⑤車内密閉を避ける為、教習中の外気循環によるエアコン使用
これらを行い、お客様に安全安心な教習を心がけております。
どうぞご安心して受講いただければと存じます。
宜しくお願いいたします。
出張ペーパードライバー講習
(東京都、神奈川県、埼玉県)
スイスイドライビングスクール
皆様元気にお過ごしでしょうか?
先日、東京都府中市で教習をさせていただきました。
甲州街道で、運転練習をしたのですが、
皆様、何に急いでいらっしゃるのかは存じあげませんが···
車間距離の近さが多々気になりました。
前車が急に止まっても、追突せず安全に停止出来る車間距離を保持することが、義務付けられています。
いろいろな場面で十分な車間距離を取った方が安全、そして、運転のしやすさにもつながりますので、お気を付け下さい。
因みに···
スイスイジュニアのミニカー遊びも、しっかりと安全な車間距離を保持して遊んでおります(^^)
スイスイドライビングスクールでは、新型コロナウイルス感染予防対策として、
①インストラクターの健康管理の徹底
②教習中のインストラクターのマスク着用
③お客様お一人お一人の教習前、教習後の教習車の車内除菌の徹底
(ドアノブ、ハンドル、シフトレバー、サイドブレーキ、ウィンカーレバー、ワイパーレバー、スイッチ類、シート、シートレバー、ルームミラー等々)
④車内密閉を避ける為、教習中は窓を開けての車内換気
⑤車内密閉を避ける為、教習中の外気循環によるエアコン使用
これらを行い、お客様に安全安心な教習を心がけております。
どうぞご安心して受講いただければと存じます。
宜しくお願いいたします。
出張ペーパードライバー講習
(東京都、神奈川県、埼玉県)
スイスイドライビングスクール
車もソーシャルディスタンス?
停止線の先に危険が!
2020/07/13 09:25:00
また日に日に感染が拡大しておりますが···
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、東京都東村山市で教習をさせていただきました。
住宅街の道路から幹線道路に出る所では、停止線が設けられている箇所が多いのですが、
停止位置が、優先道路の安全確認ができないような、かなり手前に描かれている一時停止線では、停止線の直前でしっかりと停止した後に、少しづつ前進して、手前に歩道がある場合にはその歩道の安全確認、その後、車道の安全確認を行い、歩行者や優先道路を通行する車の妨げにならないように、発進することが必要です。
警察に捕まらないように、ただ停止線直前で一時停止すれば良い···や、
こんな手前にある停止線で止まっても、安全確認ができないからと、一時停止せずに停止線を超えてしまったり···
停止線が手前にある意味、停止線の趣旨をしっかりと理解し、安全運転を行いましょう。
出張ペーパードライバー講習
(東京都、神奈川県、埼玉県)
スイスイドライビングスクール
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、東京都東村山市で教習をさせていただきました。
住宅街の道路から幹線道路に出る所では、停止線が設けられている箇所が多いのですが、
停止位置が、優先道路の安全確認ができないような、かなり手前に描かれている一時停止線では、停止線の直前でしっかりと停止した後に、少しづつ前進して、手前に歩道がある場合にはその歩道の安全確認、その後、車道の安全確認を行い、歩行者や優先道路を通行する車の妨げにならないように、発進することが必要です。
警察に捕まらないように、ただ停止線直前で一時停止すれば良い···や、
こんな手前にある停止線で止まっても、安全確認ができないからと、一時停止せずに停止線を超えてしまったり···
停止線が手前にある意味、停止線の趣旨をしっかりと理解し、安全運転を行いましょう。
出張ペーパードライバー講習
(東京都、神奈川県、埼玉県)
スイスイドライビングスクール
停止線の先に危険が!
マイカー通勤
2020/07/02 15:54:00
本日、東京都では新たに107人の感染が確認された模様です。
感染予防の為、電車での移動を避け、マイカーを利用する方が増えているようで、今までペーパードライバーだった方も運転しようと、受講される方がこのところ多くいらっしゃいます。
しっかりと、順序を踏まえて運転練習をすれば、安全運転を身につけられますので、この機会に是非、ペーパードライバー講習の受講をご検討下さい。
スイスイドライビングスクールでは、新型コロナウイルス感染予防対策として、
①インストラクターの健康管理の徹底
②教習中のインストラクターのマスク着用
③お客様お一人お一人の教習前、教習後の教習車の車内除菌の徹底
(ドアノブ、ハンドル、シフトレバー、サイドブレーキ、ウィンカーレバー、ワイパーレバー、スイッチ類、シート、シートレバー、ルームミラー等々)
④車内密閉を避ける為、教習中の外気循環によるエアコン使用
⑤車内密閉を避ける為、教習中は窓を開けての車内換気
これらを行い、お客様に安全安心な教習を心がけております。
どうぞご安心して受講いただければと、存じます。
宜しくお願いいたします。
出張ペーパードライバー講習
(東京都、神奈川県、埼玉県)
スイスイドライビングスクール